2011.06.07.Tue(19:05)
『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』(1969)監督:石井輝男
![]() | HORRORS OF MALFORMED MEN : 江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間 [DVD] (2007/08/28) 吉田輝雄、由美てる子 他 商品詳細を見る |
一時期はカルト邦画といえばこの作品、ぐらいの感じであちこちで言及され尽くされた感のあるこの作品。
実際に観ることも容易じゃなかった筈なのだが、その後名画座で繰り返し上映されたり、今では海外版DVD等で観る手段等も整い、幻の作品というレッテルはすでに剥がれているかな。
僕自身いつか観たいと思いつつ、長らく映画を観ない状況が続いていた間にそんなことになっており、ついに満を持して。
うむ、内容に関してはそうやって長年散々聞かされたりしてきたので、そこからの印象に比して至極まっとうな作品、と思えてしまう。
いわゆる「なんでこんな映画が出来上がったのかワケがわからない」といった類の偶然誕生した怪作ではなく、怪作としてきちんと作られている、といえばいいのか。
つまり、少なくともトンデモ作品の類ではないと思うのよ。
テンポも良く、映画としてちゃんと楽しんで観ることができる。
今では使えない設定・言葉が多用されているがためカルト化が極まっている部分が大きかろう。
もちろん土方巽一派の存在もその大きな要因のひとつであろうが。
「乱歩全集」の名の通り、広く知られた乱歩作品からいろんな要素を取り込み、きちんと謎解きで終わらせる構成。
ま、それが論理的かリアリティがあるかどうかはさておき。
しかし、パノラマ島は暗黒舞踏の発表会場であったと理解すれば、何も不思議じゃないよね、あの島。人体改造云々を無視すれば。
昔は良く『11PM』とかでお茶の間でも見かけたものだが、最近はあまり見なくなったなあ。いや続いてるのは知ってるけど。
まあ、有名なラストも知っていたにも関わらず、あのタイミングで実際に観てみると改めて唖然とするね。
大勢でワイワイ云いながら観たくなるのはわかる気がする。
スポンサーサイト
Comment
Re: 『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』(1969)監督:石井輝男
こんばんは。
これ海外版ですかー。日本では未だにDVD出てないですよね。
私は5回くらい映画館で見ていますが、だんだんテンションおかしくなってくるオールナイト上映だとかなり盛り上がりますよ。
石井輝男×土方巽の隠れた名作(?)に「怪談昇り竜」(主演は梶芽衣子)つーのがあるんですが、こちらの方がよっぽどレアですね。
私も1度しか見たことがないです。
昇り竜は変なシリーズでして(1作めと2作めのテイストがまるきり違う)、もし見られる機会があれば逃さないでください!
これ海外版ですかー。日本では未だにDVD出てないですよね。
私は5回くらい映画館で見ていますが、だんだんテンションおかしくなってくるオールナイト上映だとかなり盛り上がりますよ。
石井輝男×土方巽の隠れた名作(?)に「怪談昇り竜」(主演は梶芽衣子)つーのがあるんですが、こちらの方がよっぽどレアですね。
私も1度しか見たことがないです。
昇り竜は変なシリーズでして(1作めと2作めのテイストがまるきり違う)、もし見られる機会があれば逃さないでください!
NAME:いるか | 2011.06.07(火) 22:24 | URL | [Edit]
Re: 『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』(1969)監督:石井輝男
お、ごぶさた!
5回も観たの? スゴイね、そりゃまたw。
国内盤は結局出ないのかなあ。
まあ、いろいろゴニョゴニョすれば観られる世の中になったから、いいといえばいいんだけど。
「怪談昇り竜」、覚えときます。観たい。
ゴニョゴニョできるかなあ。
なんせ、名古屋では名画座上映なんか望むべくもないんで...。
5回も観たの? スゴイね、そりゃまたw。
国内盤は結局出ないのかなあ。
まあ、いろいろゴニョゴニョすれば観られる世の中になったから、いいといえばいいんだけど。
「怪談昇り竜」、覚えときます。観たい。
ゴニョゴニョできるかなあ。
なんせ、名古屋では名画座上映なんか望むべくもないんで...。
NAME:eleking | 2011.06.21(火) 17:33 | URL | [Edit]
Trackback
| HOME |