2010.03.29.Mon(00:00)
『3-4X10月』(1990)監督:北野武
![]() | 3-4x10月 [DVD] (2007/10/26) ビートたけし小野昌彦 商品詳細を見る |
実はキタノ作品は処女作と最新作(前作)しか見ていないという。
その間を順番に観ていこうという寸法。
たけし軍団を縦横に使って 奇妙な暴力的世界を構築。
淡々と進行する物語は独特のテンポ。唐突な暴力(死)と共に『アキレスと亀』にも引き継がれているんだなあと思った。
あとで考えれば、柳ユーレイ主演ということでこの2作は共通している。
つかみどころのない独特の雰囲気が共通するのはそこに起因するのかもしれない。
スポンサーサイト
2010.03.29.Mon(00:00)
『七人の侍』(1954)監督:黒澤明
![]() | 七人の侍 [Blu-ray] (2009/10/23) 三船敏郎志村喬 商品詳細を見る |
ピカデリー閉館特別上映ふたたび。
これまた名作を大スクリーンで観られる絶好の機会。
ただ、画面暗いなあ。
セリフもところどころ聞き取れないし。
それでもそんなことが全然気にならなくなるほど、ぐいぐい画面に惹きつけられる。
そしてミフネの動き、表情に眼がクギづけ。
なんと魅力的な役者だったのだろうか。不明を恥じる。
そしてラストバトル。馬戦法、凄い。
迫力。
長いとは感じなかったということは、やはり相当おもしろいのだろう。
2010.03.28.Sun(00:00)
『愛のむきだし』(2009)監督:園子温
![]() | 愛のむきだし [DVD] (2009/07/24) 西島隆弘満島ひかり 商品詳細を見る |
まいった。
この映画の魅力をなんと語ればいいのだろうか。
未熟者ゆえ、まだその語る言葉を持たない。
自分としては、かなり強烈に惹きつけられた作品とだけはいえる。
ただ万人に勧められるか否かは微妙。
前半のテンポいいピンキーバイオレンス調でつまずく人もいるだろうし、そこが良くても、よりテーマに肉迫していく後半がキツイと感じる人もいるかもしれない。
ま、それでも見応えは充分。
4時間と長いがそれだけの理由はあるし、意外と見やすい。
ただ好き嫌いはあると思うなあ。人を選ぶ。
とにかく演者のポテンシャルが著しく高く、それぞれが奇跡的な交合を果たしているように思う。
主演の三人はこの映画だけをとってもたぶん忘れられないだろう。
2010.03.27.Sat(17:40)
『ヤッターマン』(2009)監督三池崇史
![]() | ヤッターマン “てんこ盛りDVD” (2009/09/25) 櫻井 翔深田恭子 商品詳細を見る |
非常によく出来ているとは思うけども、2時間近くに渡って繰り広げるネタとしては物足りない。
ドクロベエクライマックスのくだりは正直要らないと思ったけど、身体が別の身体に取り込まれているという設定は三池監督の作家性の現れなんだよなあ。そんなに数観てないけど、そう思う。『極道恐怖大劇場 牛頭』とか。
フォーマットに近づけば近づくほど、微細な違いが意識されるという罠。
しかしもし続編作るんだったら、「タイムボカンシリーズ」各作をパラレルに行き来する展開にすれば、深キョンのコスプレがたっぷり楽しめると思うんだけどどうかね?
2010.03.27.Sat(00:00)
『アラビアのロレンス』(1962)監督:デビッド・リーン
![]() | アラビアのロレンス [完全版]デラックス・コレクターズ・エデション (2枚組) [DVD] (2010/02/03) ピーター・オトゥールアンソニー・クイン 商品詳細を見る |
名古屋ビカデリー閉館特別上映ということで往年の名作がスクリーンで観ることができる数少ない機会。
昨今のCGで埋め尽くされた画面構成とは真逆の作品。
さすが圧倒的な迫力だった。
スクリーンで観るべき映画というのはやはりあるのだなあ。
3時間47分の長丁場をほぼ退屈することなく、しっかり堪能したわけだけども、ある種難解な作品とも感じた。
ロレンスの栄光と悲劇を描くわけだが、行動様式その他に不可解な点が多く感情移入しきれないのだ。
さらに、徹底的に女性性を排除されており、ほぼ全編にわたって女性が画面に映らない。
さすがイスラム、とも思うが、そっちの方の臭いもそこはかとなく。
いやしかしまさに名作。
2010.03.25.Thu(00:00)
『燃えよドラゴン』(1973)監督:ロバート・クローズ A
![]() | 燃えよドラゴン [Blu-ray] (2010/04/21) ブルース・リージョン・サクソン 商品詳細を見る |
初見。
うわーーーーっ! なんじゃこのおもしろさはーーーー!
ラストバトルのおもしろさは尋常じゃないね。鏡の間のシーン。
なんていうか、これぞ映画的というか、もう。びっくりした。
これで人生が変わったという方が何人もみえるというのもまったくうなずける不思議な魅力に溢れた傑作。
2010.03.22.Mon(00:00)
『ゴジラ対ヘドラ』(1971)監督:坂野義光
![]() | ゴジラ対ヘドラ [DVD] (2008/03/28) 木村俊恵柴本俊夫 商品詳細を見る |
公開当時、自分は小学一年生でそれまでゴジラシリーズを欠かさず見に行っていたにも関わらず、これだけパスしており未見のまま今日に至る。
以降、ウワサはいろいろ聴いており、妄想が渦巻いている状態で見始めた。
タイトルバックですでに、当時観ていたらトラウマになるレベルではないかw。
さしたるメッセージ性があるわけでもなく、このとってつけたようなラストは一体?
富士山は大自然の暗喩? そして柴俊夫の役回りは一体何だったのか?
なんというドラッグムービー!
現場に布団のまま到着する主人公(?)の博士、とかツッコミどころも多数。
何度も見て楽しめそうな怪作。
2010.03.20.Sat(00:00)
『ダーティー・ハリー』(1971)監督:ドン・シーゲル
![]() | ダーティハリー [DVD] (2000/04/21) クリント・イーストウッドハリー・ガーディノ 商品詳細を見る |
ボロいモニターで観たせいもあるけど、随分画面が暗いシーンが多いね。
内容に関しては堪能致しました。
2010.03.05.Fri(00:00)
『シャーロック・ホームズ』(2010)監督:ガイ・リッチー
![]() | シャーロック・ホームズ Blu-ray&DVDセット(初回限定生産) (2010/07/21) ロバート・ダウニー・Jr.ジュード・ロウ 商品詳細を見る |
昨年ぐらい結構早い段階で予告編を観て、これは! と楽しみにしていた作品。
その一方で、予告編が一番面白い映画ではなかろうか、とうっすら感じていて、その予想は割と当たっていたかも。
設定を割と忠実に生かして全然違う話を展開するという趣向は非常に面白いと思うのだが、折角の設定を生かすケレンみが僕には物足りなかったかも。
アクティブなシャーロック・ホームズ像というのも、実は解釈によっては可能なわけで、名前だけ借りて全然違う設定で話を作っているわけでは決してない。
ただ、魅力的なキャラクター造形・配置があまり生きてないんだよなあ。
特に前半、眠気を催すほどであまり迫ってこない。
画面も暗め(時代背景的にはしょうがない)で、いろいろハジけきれていない。
後半は少し盛り上がるのだが、そこまでのものではない。
続編に期待。
| HOME |