fc2ブログ

 

映画ファンをやり直す! 20年のブランクの後、今ふたたび映画好きになったオヤジが古今の名作・怪作を観まくります!
http://ele758.blog53.fc2.com/

 

 

2010.08.19.Thu(00:00)
『TAKESHIS'』(2005)監督:北野武

 

TAKESHIS' [DVD]TAKESHIS' [DVD]
(2006/04/07)
ビートたけし京野ことみ

商品詳細を見る



いやあ、ずいぶんなものとは聞いてましたが、なかなかのもんですなあ....、汗、みたいな。
割とこの作り手がヘンに思い悩んだりハマリ込んじゃったりした系の映画はキライではないので、そういうウワサのこの作品には実はそこそこ期待していた。
正直、前半部は結構というかかなり好きなのだが、なんとも後半部がねえ。
監督お好みのタップも銃撃戦もいいけどさあ、長いよ、退屈すぎる。
それって、編集がダメってこと? 
ま、よくわからんのだけどなんか勿体ない映画と思うが、武にとってはこれで良かったの?
あとひとつ、岸本加世子の役の意味合いとその処理の仕方は秀逸かと思う。 

 

 

 

 

2010.08.18.Wed(18:22)
『セブン』(1995)監督:デヴィッド・フィンチャー

 

セブン [DVD]セブン [DVD]
(2007/11/02)
ケビン・スペイシーグウィネス・パルトロウ

商品詳細を見る



『ファイト・クラブ』を観ようと思って『エイリアン3』まで遡るみたいなことになっちゃってるわけだけど、これまた評判作で期待しつつ見始めた。
でも個人的には前半が少しかったるかったなあ。
で、云われるように後味が悪くも不快にもならなかったけど、驚愕のラストと云われると、そうかなあ、と。
いやでもあのブラッド・ピットが葛藤するシーンはとても良くできている。名演でもあるだろう。
そこまでの各描写があの一点に集約されていくという意味では秀逸な作りだと思うし、佳作であるには違いない。
 

 

 

 

 

2010.08.17.Tue(00:00)
『死刑台のエレベーター』(1958)監督;ルイ・マル

 

死刑台のエレベーター [DVD]死刑台のエレベーター [DVD]
(2006/06/24)
ジャンヌ・モローモーリス・ロネ

商品詳細を見る

マイルスのサントラはそこそこ愛聴盤になってるのだが、映画観るのは初。
とりあえずは、場面場面ですごくピタリと合っているなあというありきたりの感想。
フィルム観ながら演奏したんだっていうからねえ、というトリビアの方が先に頭に入っちゃってるってこともあるんだけど。
画作りは見事だし好きだけど、筋展開にはいくつか首をひねった。
ロープの扱いとかね。あれ、それほかりっぱなしなの? 結局、みたいな。
90分とコンパクトな筈なのに妙に長く感じたしなあ。
そういう意味では、いまひとつハマらなかったかも。
でさらに、ジャンヌ・モローよりも中盤出てくるドイツ人妻役のエルガ・アンデルセンの方が魅力的だと思ってしまってすみませんという感じ。
今秋公開の日本でのリメイク版の予告を観たけど驚く程なぞるんだねえ、筋展開。キャストも含めてあまりそそらないなあ。
 

 

 

 

 

2010.08.11.Wed(00:00)
『007 私を愛したスパイ』(1977)監督:ルイス・ギルバート

 

私を愛したスパイ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]私を愛したスパイ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]
(2007/08/25)
ロジャー・ムーアクルト・ユルゲンス

商品詳細を見る

このあたりが僕の世代にとっての007だなあ。
とはいえ、ほとんど観た記憶がない。
でもジョーズ(リチャード・キール)との列車での対決は強烈に記憶に残っているんだな、これが。
いや、でも「新春かくし芸大会」でのパロディドラマでのものとかだったかもしれんのだが。
ここまでシリーズを順に観てきた中で一番好きな『二度死ぬ』のルイス・ギルバート監督だけに、期待して観たのだが、まあ、そこそこ、といったところか。
ま、敵方の巨大な要塞的建造物がやっぱり出てきたのでとりあえず満足ではあるが。

 

 

 

 

 

2010.08.11.Wed(00:00)
『トラック野郎 爆走一番星』(1975)監督:鈴木則文

 

トラック野郎 爆走一番星 [DVD]トラック野郎 爆走一番星 [DVD]
(2009/11/01)
菅原文太愛川欽也

商品詳細を見る

冒頭、山城新吾がダッチワイフ抱いた運ちゃんで登場w。
役名調べたら「トルコの帝王 須間田三四郎」だって。素晴らしい。
ほぼカメオ的な出演だったが、他にも研ナオコや鶴光がそんな感じで出てくる。
このシリーズはそんな配役も楽しい。
今回のマドンナはあべ静枝。ライバル役は田中邦衛。
加茂さくら扮するサブヒロインが運転するのは何故かバキュームカー。ラビット関根が助手。
バキュームカーが出るからには、当然この監督、中味ぶちまけますよw。
続いてのマドンナ登場シーンでもトイレネタが続くし、相変わらずでかえって安心する。
総じて雑多な要素を詰め込みつつ、破綻してるようでまとまっているという妙な印象。
思いのほか、脚本がしっかりしてるということなのかな。
もちろん前作で出来たパターンを踏襲しているわけだが。
最後にほのぼのとした泣かせをもってくるところも忘れてない。
ま、なにかと楽しい。

 

 

 

 

 

2010.08.10.Tue(00:00)
『エイリアン3』(1992)監督:デヴィッド・フィンチャー

 

エイリアン3 [DVD]エイリアン3 [DVD]
(2008/10/16)
シガーニー・ウィーバーチャールズ・S・ダットン

商品詳細を見る

世評の高い『ファイトクラブ』を観ようと思って、いやいやその前に『セブン』を観ようではないかと。
しかしそういえば同監督のデビュー作でもある『エイリアン3』って観たっけ? いや確か『エイリアン』は2までしか観てねーぞ、となり観ることに。
いやー、女性の出てこない映画だったなあ、などと見終わった後に素で思いかけてしまってどうもすみません。
勇ましいシガニー、好きですよ。丸刈りもいいじゃないか。
ただお話としてはなー、正直それほど面白くはなかった。
雰囲気や映像は嫌いじゃないけど。
ただセットとかも割とリアリティ寄りだったし(そこがいいというのもわかるけど、僕はギーガーチックなもっとゴテゴテしたイメージがこのシリーズにはあるので)、エイリアンの見せ方もそれほど...って感じだったかな、1,2に比べて。
 

 

 

 

 

2010.08.09.Mon(00:00)
『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』(2010)監督:ジョー・カーナハン

 

特攻野郎Aチーム THE MOVIE (リーアム・ニーソン 出演) [DVD]特攻野郎Aチーム THE MOVIE (リーアム・ニーソン 出演) [DVD]
()
不明

商品詳細を見る

試写会ハガキが当たったので、行ってきた。
もちろん存在は知ってたし周囲に熱中して見ていた人間もいたような気はするのだが、この元ネタの大人気TVシリーズは当時まったく見てなかった。おおまかな設定すらも知らないぐらい。
ほとんど何の予備知識もなく見たのだが、いやこれがなかなか。
途中、何度かイヤッホーと陽気に叫び出したくなる瞬間があるぐらい陽気なド派手アクションムービーであった。
まずタイトルが出るまでの流れが非常によろしい。4人のキャラを簡潔に紹介しつつチーム結成の端緒となったミッションをテンポ良く描いている。ここでかなりワクワクできて点数が上がった。
この監督の撮り方は好きだな。アップを多用した派手目な画面づくり。
アクションシーンがテンポが良すぎて追い切れなくなるきらいはあるにしても、センスはいいと思う。(えらそーにw)
ストーリー展開にもう一ひねりあれば、言うことないのだがそれは贅沢な注文で、充分楽しめた。
そして4人のキャラがしっかり描き分けられてて、それぞれの演者もいい。
繰り返すけどTVシリーズをまったく見たことがないので、そのファンが見てどう感じるかはまったく判断できないが、ナイスキャスティングじゃないの。
リーアム・ニーソン、ジェシカ・ビールはもちろん、オニギリ頭のB.A.もとても良かったのだけど、ラストの彼自身のとあるエピソードがもっとググッとくる描き方をされていたらなあ、と少し勿体ない感じ。
マードックのシャールト・コプリー(a.k.a.ヴィカス!)は精神疾患を持つヘリコプター乗りというアブナイ役なんだが、「第9地区」を観た人なら想像出来るようにこれがまたハマるんだ。落ち着きのないイッチャってる目をさせたら当代唯一!
またフェイス役のブラッドレイ・クーパーもイカした優男風で非常によろしい。そうか「ハングオーバー」の人なのか。
てなわけで今年日本公開されたばかりの『第9地区』と『ハングオーバー』という注目度高い2作品の新鋭スターが競演していたのだったな、この作品は。その意味でも旬な映画かも。
スタッフロール後に、当時のTVシリーズファン向けと思われる(と後で気づいた)オマケが用意されているのでお見逃しなく。でもそうでない場合はちょっとキョトンとしてしまうかも(オレオレ)。
 

 

 

 

 

2010.08.07.Sat(00:00)
『マッドマックス2』(1981)監督:ジョージ・ミラー

 

マッドマックス2 [Blu-ray]マッドマックス2 [Blu-ray]
(2010/04/21)
メル・ギブソンブルース・スペンス

商品詳細を見る

いやあ、ジャイロコプターがいいやね。
とにかく前作譲りのクレイジーなカースタントをクライマックスに持ってきて、復讐譚とかとりたて関係なく人間関係もしごく単純明快なストーリーにしてあって、その意味では前作に感じた不満は解消されてはいる。
でもそれはそれで若干味気なくもあるなあ、という勝手な感想w。
どっちが好きか、と云われるとちょっと迷う。

 

 

 

 

 

2010.08.05.Thu(00:00)
『母なる証明』(2009)監督:ポン・ジュノ

 

母なる証明 スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]母なる証明 スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
(2010/04/23)
キム・ヘジャウォンビン

商品詳細を見る

昨年の収穫作、いやベストワンだ、と周囲の人間からも絶賛の声をよく聞いた作。
もっと重苦しい話なのかと見る前から身構えていたのだが、思っていたような感じの重苦しさではなかった。
いやまあ重たくもあるんだけど筋運びはむしろ軽快だし、思いのほか見やすいとも云える。
テクニックも凄いんだろうなあと薄ぼんやりとは感じるものの映画初心者としてはそれに感心できる力がまだない。
でもね、凄い、とは感じられるよ、そこかしこに。
単純に面白い映画、と思うし。
サントラがなかなかカッコいいのも意外。

 

 

 

 

 

2010.08.04.Wed(00:00)
『マッドマックス』(1979)監督:ジョージ・ミラー

 

マッドマックス [DVD]マッドマックス [DVD]
(2010/04/21)
メル・ギブソンジョアンヌ・サミュエル

商品詳細を見る

前半はいい具合にクレイジーでテンポ良く、なかなかいい感じだなあと楽しんでいたのだが、後半になってマックス中心の話(復讐譚)になってからはいまひとつノレないな。
そこからもキチガイじみたカースタントが見所ではあるが、それにしてもねえ。
低予算ということもあるんだろうけど、近未来という設定は云われなければわからないね。
「北斗の拳」他さまざまに影響を与えた荒廃した近未来、だとしてもだよ。2の方で完成されてるのだろうけど。

 

 

 

 

eleking

Author:eleking
え!? こんな映画も観てないの? と思われることも多いかと思いますが、暖かく見守ってやってください。
2010年3月から突如映画を見始めました。膨大に広がる宝の山を前にいささかクラクラしつつも楽しい毎日です。ええ。

作品名での50音順索引です。

気にいられましたら、下のバナーのクリックをお願いします。

[ジャンルランキング]
映画
1629位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
674位
アクセスランキングを見る>>

QR

名前:
メール:
件名:
本文:

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2010 シネマエレキング, all rights reserved.